Q & A

Q & A

大会全般

大会公式プログラムはありますか

大会公式プログラムは、2月28日(土)及び3月1日(日)の参加賞受け取りの際に同封予定です。

当日、出走ができなくなりました。計測チップ等はどうすればよいですか
事前発送物に同封されている返信用封筒で返却をお願いいたします。(※郵送代は自己負担です)
エントリー種目や登録住所の確認方法はありますか
RUNNETのMyページにログインいただき、ご確認ください。
どのような種目がありますか

種目はマラソン(42.195km)、ファンラン(8.9km)となり、マラソンは登録と一般の部門があります。

雨天でも行われますか

雨天でも実施いたしますが、荒天など大会運営が困難な場合は中止することがあります。

主催者の責によらない事由で大会が中止となった場合、参加料の返金の有無・金額・方法については、中止決定時期、運営に要した経費等を勘案し、決定します。

当日参加できなくなってしまった場合、代理出走はできますか

代理出走はできません。ご本人でないことが判明した場合は失格となります。

複数種目への申込みはできますか

申込みはお一人様1種目になります。複数種目への申込みはできません。また個人エントリーとグループエントリーの重複申込みもできません。同一人物による重複申込みはいずれも落選となります。

マラソンに障害の部門はないのですか

障害の部は設けておりません。

視覚障害のある方(身体障害者手帳等をお持ちの方)で単独走行が困難な方は伴走者及びガードランナーをそれぞれ1人つけることができます。(盲導犬の伴走はできません)

アスリートビブスはいつ届きますか

大会の約1ヵ月前(2月上旬頃)に案内を送付する予定です。

手荷物の扱いはどうなりますか。

手荷物預けを希望される方は、中央公園下のセラ602駐車場で預けることが可能です。(預ける場所や時間帯は、事務局で指定の上、事前にご案内します。)

なお、無料の更衣・手荷物預け所ではこわれ物・動植物・生もの等はお預かりできません。

預かる手荷物はランナーお一人様1つまでで、貴重品紛失・破損の場合は責任を負えません。

※貴重品は有料500円の「貴重品預け所(セラ602地下1階)」をご利用ください。

エントリー時に「手荷物なし」で回答したのですが、預けることはできないのでしょうか

お預かり可能です。ただし、アスリートビブスと一緒に事前送付する手荷物タグを付けてください。

更衣する場所はありますか

セラ602駐車場で更衣が可能です。(時間帯は、事務局で指定の上、事前にご案内します。)

※スタート前についても更衣所の使用はできますが、更衣場所に限りがありますので、できるだけ着替えの少ない服装でお越しください。

スタート会場、フィニッシュ会場に駐車場はありますか

スタート会場、フィニッシュ会場(マラソン及びファンラン)ともに大会専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いします。

Sブロックについて教えてください

次の条件を満たす方は、スタート最前列のSブロックからの出走を希望することができます。

①2022年(令和4年)2月1日以降に開催された日本陸連公認大会において、男子3時間以内、女子3時間20分以内の記録(グロスタイム)を有すること。

②記録証等を電子申請にて鹿児島マラソン実行委員会に2025年(令和7年)11月21日までに提出すること。

条件をご確認いただき、電子申請にてお申込みください。

https://shinsei.pref.kagoshima.jp/tK8KUism

日本国外に住んでいますが、アスリートビブス等は郵送してもらえますか?
日本国外に住んでいる方は「Run Japan」にてお申込みください。海外のランナーのアスリートビブスは、大会前日の2月28日(土)10~19時に中央公園広場内ヘルプデスク(住所:鹿児島市山下町4-1)でお渡しします。

エントリー

エントリーの方法を教えてください。また、エントリー時に料金はかかりますか

インターネットのみのお申込みで、先着順となります。

事務手数料と参加料をお支払いください。

マラソン(登録)とマラソン(一般)は何が違うのでしょうか

「登録の部」は2025年度日本陸上競技連盟に競技登録している方が対象となります。「日本陸連登録競技者」でない場合、「一般の部」で出場となります。

エントリー後の辞退はできますか

辞退はできますが、参加料の返金はできません。(入金済の場合)

また、出走権の持ち越しはできません。

インターネット(RUNNET)でのエントリーの方法が分からないのですが教えてください

鹿児島マラソンエントリーセンターへ問い合わせください。

TEL:0570-032-448(営業時間:平日10:00~17:00)

メールアドレスは複数の人が共通のものを使用してもよいのでしょうか

1アドレスにつき、お一人様のご登録となります。ご了承ください。

登録のアドレスを忘れたのですが

Myページのログイン画面の「ユーザーIDまたはメールアドレス/パスワードを忘れた方はこちら」より手続き下さい。

Myページの会員情報からご確認いただけます。

参加料を支払った後、体調不良などで大会出場できなくなった場合、お金はどうなるのでしょうか。何%かの返金はあるのでしょうか

入金後の参加料は返金できません。ご了承ください。

参加料支払い方法にある“コンビニでのネット決済”とは、具体的にどのような方法ですか

コンビニ(ローソン・ファミリーマート等、ペイジー対応ATM)で、参加料をお支払いいただくことです。

領収書は発行してもらえますか

RUNNETマイページより領収書(RUNNET運営会社の株式会社アールビーズ作成)を発行できます。

http://runnet.jp/help/runtes/answer_n265.html?msclkid=e50664ccb49d11ec9ac22c501ae8411a

クレジット払いの場合本人とは違う名義(家族カード)での支払いも可能でしょうか

RUNNETの規定によりご利用はご本人様に限ります。しかしながら、カード所有者管理の下、ご決済いただくことに支障ありません。

RUNNETの会員にならなければ、インターネットからの申込みはできないのですか

インターネットでは、株式会社アールビーズが所有及び運営するウェブサイト『RUNNET』からお申込みいただくことになります。この際、RUNNETも新規会員登録(無料)が必要です。

参加申込案内とは別に、RUNNET会員の規約をご確認の上でお申込みください。

グループエントリーはできるか

グループエントリーは2~4人でのエントリーが可能です。

エントリー時(マラソン)の確認項目を教えてください
1.JAAF ID ※登録の部必須
2.日中連絡先電話番号 ※必須
3.大会当日の緊急連絡先(本人以外):氏名・続柄、電話番号※必須
4.ニックネームアスリートビブス希望有無(希望者はニックネーム)【有料200円】※必須 ※登録者を除く
5.参加賞の選択 ※必須
記念Tシャツ、記念メダル、クーポン(おもてなし広場の飲食・物販ブースで使える500円分クーポン)から2つ選択
6.Tシャツサイズ(SS・S・M・L・O・XO)※Tシャツを選択した方
7.予想タイム ※必須
8.手荷物預け所の利用有無 ※必須
9.Sブロックでの出走希望有無 ※必須
記録証等を電子申請にて鹿児島マラソン実行委員会に2025年11月21日までに提出すること。
10.障害者の伴走有無
11.PR・抱負
12.フルマラソンベストタイム、その記録を出した大会名
13.鹿児島マラソンに期待すること ※必須
14.いぶすき菜の花マラソンコラボ企画について ※必須
15.ペアラン枠(相手の氏名、フリガナ、性別、生年月日、上記4~8・10・12・14)※必須
16.5人1組枠(アスリートビブスに印刷されるグループ名(5文字以内)、メンバーの氏名、フリガナ、性別、生年月日、上記5~14)※必須
エントリー時(ファンラン)の確認項目を教えてください
1.氏名
2.日中連絡先電話番号 ※必須
3.大会当日の緊急連絡先(本人以外):氏名・続柄、電話番号※必須
4.ニックネームアスリートビブス希望有無(希望者はニックネーム)【有料200円】※必須 ※登録者を除く
5.Tシャツサイズ(SS・S・M・L・O・XO)
6.手荷物預け所の利用有無 ※必須
7.障害者の伴走有無
8.PR・抱負
9.鹿児島マラソンに期待すること ※必須
10.いぶすき菜の花マラソンコラボ企画について ※必須
11.5人1組枠(アスリートビブスに印刷されるグループ名(5文字以内)、メンバーの氏名、フリガナ、性別、生年月日、上記5~14)※必須
ニックネーム入りアスリートビブスに表示できる文字を教えてください
5文字以内の全角の漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、アラビア数字です。
表示できない一部の旧字体は対応する新字体に置き換える場合がございます。
記号や機種依存の特殊文字(顔文字など)は対応できません。
企業名や商品名、広告宣伝的なもの等、主催者が不適切と判断する場合は受付できない場合があります。

ボランティア

ボランティアには何か支給されますか

ボランティアスタッフウェアを業務によって支給する予定です。

食事や飲み物の支給はありませんので、必要に応じて各自でご用意ください。

どのような服装で参加すればよいですか

動きやすい服装で参加ください。活動によっては荷物を運んだり、歩いて場所を移動したりすることもあります。また、各自で寒暖・雨天対策をしっかりと行ってください。ボランティアスタッフとしての識別のため、一番上にスタッフウェアを着用していただきます。(雨具等を着用する際も、一番上にスタッフウェアを着用してください)

集合場所まではどのようにして行けばよいですか

公共機関や徒歩等で移動し集合してください。交通費・その他報酬の支給はありません。

事故やケガがあった場合の補償はありますか

主催者側で傷害保険に一括加入します。(保険料の個人負担はありません。)事故やケガがあった場合は、保険の適用範囲内で対応いたしますので、参加申込書の個人情報に関する事項については記入漏れのないようにお願いします。

子供の参加はできますか

活動日当日、満15歳以上(中学生は除く)の方が参加対象となります。未成年の方は必ず保護者の方の同意を得てお申込ください。

住所、メールアドレスなど個人情報が変更になった場合はどこに連絡すればよいですか

鹿児島マラソン実行委員会事務局ボランティア係までご連絡ください。

鹿児島マラソン実行委員会事務局ボランティア係 TEL099-803-9621(受付時間8:30~17:15)※土・日・祝日は除く

ボランティアの活動場所や活動内容を希望することはできますか

活動場所については、申込みの際に選択していただきます(複数選択可)。ただし、ご希望にそえない場合もありますので、予めご了承ください。活動内容については主催者が決定します。

荷物を預ける場所はありますか

荷物を預ける場所はございませんので、貴重品を含め、荷物は各自で管理していただきます。貴重品・荷物の紛失に関して、主催者は一切の責任を負いませんので、十分ご注意ください。

着替え場所はありますか

着替え場所はありませんので、あらかじめ動きやすい服装で集合してください。また、スタッフウェアは忘れずにお持ちください。

活動途中の早退、途中からの参加はできますか

活動開始から終了時間までの参加となりますので、早退や途中参加はできません。休憩や昼食は適宜、活動ごとに主催者側が配置する責任者が指示をします。交代で休憩を取りながら無理なく活動をお願いします。

都合によりボランティアに参加できなくなった場合、どうすればいいですか。代理の人を探す必要がありますか。

前日までに参加できなくなった場合は鹿児島マラソン実行委員会事務局ボランティア係までご連絡ください。代わりに参加できる方がいらっしゃる場合はご協力をお願いします。代理の方が決まったらご連絡ください。

当日参加できなくなった場合の連絡は不要です。

鹿児島マラソン実行委員会事務局ボランティア係 TEL.099-803-9621(受付時間/8:30~17:15※土・日・祝日は除く)

ボランティア証明書は発行されますか。

事務局で発行します。大会終了後に鹿児島マラソンのホームページ上で申し込みフォームを掲載します。

鹿児島市観光サイトよかとこかごんまナビ 鹿児島観光サイトどんどんかごしまの旅 桜島、錦江湾ジオパーク ふるさと納税総合サイト ふるさとチョイス
福岡マラソン 北九州マラソン 熊本城マラソン いぶすき菜の花マラソン ランニング桜島
  sportskuji marathonchallengecup oshiromarathon